勉強会行ってきました。

副院長の十堂です。

この前の日曜日に母校の勉強会に参加しました。
今は名前が変わっていますが、自分の母校の卒業生達が行う勉強会があって、参加させていただきました。
「構造から考察する肩関節障害のコンディショニングと鍼灸治療」と題して・・・
とても参考になる講義をしていただけました。
その考え方を元に、もう既に取り入れてしまった手技もあったりと。

勉強していくたびに、自分の技術がレベルアップして行くような気がします。
皆様の健康のためにもこれからも勉強していきたいと思います。

一応、はり・きゅう科の1回生なんですけど、同級生は見当たらず・・・
たまにはあって、生存を確かめ合いたいものですね。
自分はコミュ障の方なので、あまり会話が続かないとは思いますけど・・・

知立市マラソン大会を手伝いに行ってきました。

副院長の十堂です。

2月2日に行われた、知立市マラソン大会
あいにくの朝から雨でぬかるんだ状態でしたが、開催されました。
自分はお手伝いとして、協力しました。
メイン道路からゴールの方へ誘導する係。

誘導する仕事もしつつ、ランナーに声援!!
「ファイトー!!」
「頑張れー!!」
「あと少しー!!」
「自分のペースでねー!!」
とか自分も拍手しながら声かけ、回りもみんな声を掛けていましたね。

ランナーも走っていて苦しいのにもかかわらず、
「ありがとー」
と言ってくれるし
そんな姿をみてか、声かけしている自分たちが逆になにか熱いものをもらったような気がしました。

来年、走ってみようかな?
走るなら、柔道を普及するためにも柔道着で走るのもありかな~なんて・・・