いろんな所、行ってきました。

副院長の十堂です。

元旦より色々なことやってきました。
まずは年越しで家の仕事・・・毎年同じように除夜の鐘つきで鐘を突くタイミングを計る仕事。今年は風があって意外と寒かったです。
風があったため、炊き上げは小規模で行われました。ちょっと遠くからそれを見て、「あったかそうだな~、早く当たりたいな~」とか、違う場所では熱燗が振る舞われて至り・・・
鐘つきの仕事が終わり次第、すぐに行こうとしていたのですが、鐘をつきおわってお参りが終わった瞬間に・・・「じゅ~」と消化される音・・・残念ながら、かじかんだ手は温めることが出来ず・・・あぁ、残念・・・

その後、子どもと約束で初日の出をハイウェイオアシス刈谷より見るために徹夜しました。
・・・が、とうの約束をした子どもは直前になって「行かない!!」と言われ・・・
妻(院長)が付いてきてくれたので無駄にはなりませんでしたけど・・・
初日の出、いい写真が撮れました。新年早々にこんなにいいものが取れたので良い年になるかも・・・

3日、朝。
妻の実家の近くにある岩屋緑地の展望台に上ってきました。最近、毎年恒例になってきましたかね。妻も誘ったんですけど、断られ・・・
でも、気持ちがいい散策でした。展望台からは豊橋市全体が見渡せるような感じで、しかも、太陽が本当に光り輝いていて、遠くの方では雲が一面に連なるように続いていて、まるで空中に都市が浮かんでいるのではないかとおもわんぐらいの風景でした。

岩屋緑地の周辺では、昨年流行ったアニメ「負けヒロインが多すぎる!」の舞台になった場所があったので、ついでに行ってきました。やはり、1月3日の朝なので、開いている訳がないが、実物を見ると忠実に再現されていることが分り、まるでそのアニメの世界に入ったような感覚がしました。現実にはあんなかわいい子が近くにいると言うことはないのですがね。
高校生当時にあんな青春があったら良かったな~と想いを寄せつつ・・・

3日、夜。
豊橋から帰ってくる途中で、岡崎公園に寄りました。
岡崎城がライトアップされていることを城好きの下の子どもに言ったら、「行きたい!!」と言いはじめ、急遽行くことに・・・
真っ暗の中、岡崎城がきれいにライトアップされてました。
妻と上の子は寒い、眠いを言い訳に車で待機。
怒涛の岡崎公園観光でした。
なぜかというと、子どもは車を降りるとダッシュで岡崎城が見える所まで走り出し、写真撮ってとせがむ。写真とったら次のスポットに走り始める子ども、それを追いかけて写真を撮る。
夜にちょっとした運動でした。
写真はその中の一つ。全体的にかなりきれいでしたよ。
良かったら皆さんも行ってきてください。

という、正月休みを堪能し、本日より接骨院施術開始となります。
みなさん、よろしくお願いします。

2025年 明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

つい先程、年越しの実家のお仕事が終わりました。
今回もかなり寒かったですね。
毎年のごとく、鐘つきの番してました。手がかじかんで今シーズンの冬の寒さを実感させられました。
皆様どうぞ、今年もお身体に気を付けてお過ごし下さい。

もしも、私どもの施術が必要であるようであれば、是非ともご利用下さい。

子どもの作品 クリスマスツリー

子どもが作ってきましたので、飾ってみました。

そういえば、先週の土曜日に小学校のPTAのイベントに行ってきて子ども達とクリスマスリースを作ってきました。
発泡スチロールの丸い円に布きれをブサブサさして作るやつです。
下の子は手加減が分らず、丸い円を破壊してました。
他にも破壊した子どもはいるようで、意外と子どもにとっては難しいのだとおもいます。
その飾りもどこかに飾らないと・・・

知立のイルミネーション見に行きました。

副院長の十堂です。
先日、夜に知立のイルミネーションを見に行きました。
ほぼ毎年、見に行ってますかね。いつもならクリスマスに近い時期に行ってたのですけど、今回はこちらに来る用事があったので、家族で行ってきました。

まだ始まったばかりなので見学者はかなり少なかったですね。
一応、屋台など出ていたのですが、夕食後だったのでなにも買わずに・・・
きれいでした、昨年よりも規模が大きくなってないかな~と思えるくらいです。

もっといっぱい写真をとったんですけど、全て子ども達が入り込んでいたので、載せるのはこの一枚にして起きます。
まだまだ期間中なので一度見に行くと良いですよ。
但し、会場はかなりの寒さでしたので、防寒着を着て行ってください。

かなり寒くなってきたので、皆様、体調を崩さないように気を付けてください。

PTAからの挑戦状リベンジ

副院長の十堂です。

本日は子ども達の運動会でした。
最近の運動会は午前中だけという本当に短い時間で終わってしまう、なんだかさみしい感じがしますが、子ども達は大いに盛り上げて下さいました。

今年はPTAの役員として運動会を少しではありますが手伝わせてもらいました。
朝早くからの駐車場の整備など素人ながらやらせていただきました。
色々と教えて戴いた方、心から感謝いたします。ありがとうございます。

さて、昨年に引き続いて私、PTAが児童達にリレーで挑戦する「PTAからの挑戦状」にことしもエントリーさせてもらいました。走るのはそんなにも得意ではないのですが、子どもから出て欲しいと言われてしまったので、90kg以上ある巨漢ではありますが、今年も出させていただきました。

去年はバトン渡しの時に派手にずっこけてしまったので今回は転ばないようにと注意をして走りました。前半の人たちが児童達に大差を付けていただいたのでそんなに全力で走らなくてもよかったのも幸いして、今年は転ぶことなく無事にバトンを次の走者に渡すことが出来ました。

今年の結果としては、児童達には大差を付けて勝利いたしました。昨年の雪辱を晴らせたと行っていいでしょう。あまりにも差が付いてしまって、児童達には大人げないと言った言葉が飛び交ったように思えます。

ケガを起こさずにすんだのは、1ヶ月ぐらい前から運動量を増やして、事前にケガ対策のためにテーピングなどをしたからだと思います。やはり、転ばぬ先の杖ですね。前日に院長にテープをしてもらいました。筋肉の走行も考えてのテープだったので、少しだけ走り安かったと自負しています。

しかし、テープを剥がすときが地獄でした・・・
私は人よりも毛深い上に、下処理もせずにテープをしたので、剥がすときに大量の体毛がもってかれました・・・ほんと、痛い。いっきに剥がす勇気はなく・・・この痛み、いろんな人に分かってもらえると思います。
今度貼るときはしっかり毛を剃ってから貼りたいと思いました。ちょっと白い足なので、気持ちが悪いですけどね・・・