

副院長の十堂です。
日曜日にWebセミナーを受けました。
「パーキンソン病に対する鍼治療の効果について」
詳しい内容については公表出来ませんが、すごく勉強になりました。
進行性の病気で、完全に治るという事はありませんが、鍼治療をする事によって、進行を遅らせたり、症状が少し改善したりとすることが、色々な研究結果からもよく分るセミナーでした。
最近、罹患率が高くなっている病気なので、症状が少しでもある場合は薬物治療と並行して鍼治療もすると良いでしょう。
セミナーを受けて自分の中での鍼治療の新たな可能性を見いだせたと思いました。今までにもまして鍼の方も勉強して、より良い治療が出来るようにしていきたいですね。
もう9月に入ってしまいました。
けど、8月に行ったことについて書いてきます。
8月のお盆ですが、日帰りで長野の方に行ってきました。
一つ目は善光寺。
意外と今まで行ったことなかったのでお参りに行ってきました。
院長の実家の方から出発したので、ナビで通らされたのが、THE 山道…
なぜか自分しか運転できなかったので、かなり疲れました。
朝方について、すごく天気が良かったです。
お戒壇巡りもやることができたのですが、「極楽の錠前(じょうまえ)」をなんと触った記憶がない。事前情報をしっかりとしておくべきだったと今更ながら後悔。
また、いつか行って触ってこようと思いました。食べ物も食べてこなかったし…もったいない…
子供を連れての弾丸旅行なのでいろいろと後悔するところばかりですが、また再チャレンジをしないといけないという使命ができたのでよしとしましょうか…
ほかにもいろいろとみるところがあって
2つ目は、松本城。
事前にネットで予約したことによって、天守内にはスムーズに入れました。予約してなかったら暑い中すごく待つことになっていたので、即座に予約してくれた妻に感謝です。ほんと、中も外も素晴らしい建物でした。
これを題材に、子供の夏休みの研究を作成したのですが、かなり自分の方が勉強になったという感じです。
日帰りで大変でしたが、また訪れるのもよいかなと思います。今度はゆっくりと見学して知識を深めたいですね。また有名な食べ物も食べようと思います。しっかりとした旅行本を買って事前に計画していく大切さを知りましたね。