2月23日(木)天皇誕生日の施術時間は6:00~9:30です。お騒がせしますがよろしくお願いします。
もう1月終わり…
1月が終わりました。早いもので。
このちょうぜん接骨院も初めての月末を迎えました。色々と月末処理が待っております。
さて、どんなことをやらないといけないのか。教えに来てくれるのかな?それとも自分で勝手にやれということかな?
何も連絡なし。もうしばらく待ってみましょうか…
パート先で節分のイベントがありました。段ボールで作られた鬼に向かって新聞紙を丸めたボールを投げる。
その鬼は目がクリクリ、眉毛が太い…なんか少し自分に似ているような…なんだか、当てるのがかわいそうになってきました。利用者さんも同じように思えたのか、優しく投げていたような気がします。
節分の次の日は立春ですよ。もう春ですよ。でも寒いですね。体調には気を付けましょう。
その日の準備は良かったのだが・・・
その直前だけでの準備だけでは足りない場合もあります。
いきなり、こんなこと言うと、何事だ?っと事になりますけど、昨日ですが、久々にまともに柔道の練習をしたのです。しかも、元気いっぱいのちょっと体重の重い中学生と・・・
今日の朝、起きたらなんか腰が微妙に痛い。
別に、昨日の準備運動をおろそかにしたわけでもないのですが、やっぱり来るんですね。普段やっていないと。
休日ですが、院長に施術してもらって、だいぶ楽になりました。
やっぱり、同じ資格を持った先生ですね。
まあ、同じ資格を持っている者を施術するというのは少し、実技試験を受けるような感じがしますので、微妙な気持ちになるのですけれども、文句も言わずに施術してくれたので、感謝します。
やはり、人の手で治療してもらうと相当楽になるので、こういう所には来た方がいいですよ。
って、だいぶアピールしておきます。
節分の飾り物

今日も雪が降りました。とても寒かったですね。
子どもは積もって欲しかったそうです。また雪合戦をしたかったとか・・・
元気で、素直ですね。大人となると、雪の悪いところ悪いところ見てしまいます。
子どもが節分の飾りとして作ってくれました。
みんな魔除けの物のようです。いろいろとあるんですね。
お祝いの品、いただきました。


ワインは暫く飾らせてもらいます。時計もかなりいい感じです。
寒い日が続きます
ほんと、寒い日が続きますね。なんか、例年にない寒さのような気がするのは私だけでしょうか?
私の実家のお寺では、この寒い時期の行事として「寒行」という朝から町内を歩き回って小銭やらお米やらもらう(托鉢)の修行をしております。昨年までは毎日のように参加させてもらっていたのですが、今年は開院したため、休日の日のみ参加させてもらっています。まあ、休日でも朝から予定が入っているときは参加できないのですが・・・
歩くことはやはり、健康のためにはいいと思います。適度な運動になるし、良い姿勢で歩けば、身体を整えてくれる。臓器も骨格も。でも、やり過ぎやいろんなところが痛いのに無理してやるのは進めませんね。歩行は足などをケガのリハビリからいっても中期あたりから始める事だと思います。また、暗くて寒いときはいろいろと危険があるので、明るくて少し気温が上がった昼間の時間にやってはいかがでしょうか?夏場は昼間を避けた方がいいですが・・・
私事ですが、はり・きゅうの施術管理者研修修了証が届きました。なんとかレポートは受かったようです。これで、はり・きゅう(出張ですが)も条件が合って、手続きをすれば使えるようになりました。その条件と手続きが手間ではありますが・・・
また、昨日は専門学校時代の先生が遊びに来てくれました。懐かしい話で盛り上がり、和む一日でありました。有り難うございます。
また、長々と文章を書いてしまいました。読んでいただいた方々、有り難うございます。
宜しければ来院等していただけたらと思います。
来月の施術日(1/26更新)
少し編集しました。休診日のみ掲示します。あとは予約システムで確認してください。

足下にはご注意を
昨日は午後からすごい風と雪でしたね。ちょっと横断幕の我が院の看板がどうなるか心配でしたが、なんとか耐えたみたいです。
また今日は朝から冷え込んで、降った雪が凍っているところをちらほらとお見受けしました。また、我が院の入り口の所は例外なく雪が凍っていて、滑りそうな感じになっていました。
このような雪でしたので、昨日、急遽、院長がホームセンターに駆け込み、滑り止めの効く玄関マットやら雪を溶かすものを買ってきてもらいました。子どもの習い事のついでとはいえ、ありがたいことです。
雪、接骨院で思い出すことは、私が勤めていたときのことです。大雪にもかかわらず、私たちが先日に言った「〇〇日に来てくださいね」という言葉に従って、来院される患者様がいました。来ていただけることは大変うれしいことです。しかし、雪で滑って更に大けがという事がありますので、状況に応じては、来院を断念していただいたほうが良いかと思います。
雪の日、その翌日などは足下が大変滑りやすくなっておりますので、皆様どうか道中お気をつけください。
なんか、硬い文章になりました。雪が解けるように柔らかいものになっていくといいですね。
寒い日は入念に・・・
本日、西三河の月次試験(柔道の進級審査)の手伝いに行ってきました。もう、朝から寒い、寒い・・・。こんな寒いときは、身体が直ぐに動かないから、ケガする人が出るんだろうな。と・・・
そのことを考慮して、ちょうど準備体操係だったので、指導しながら行ったのですが、案の定けが人出てしまいました。スポーツ特性から言ってもケガしやすいスポーツなのですが、やはり、この寒さの影響が強いのだと思います。
柔道が出来る若者がケガするのですから、一般の運動していない人たちは、更に注意が必要だと思います。まずは身体を温めてから・・・身体が温まっていれば、動くが良くなるので成績も良くなる。
当たり前の事ですけれども、良いパフォーマンス、ケガの予防をするためには入念にアップが必要ですね。寒い日は尚更ですね。
駐車場の白線を引きました。
もう昨日にはなりますが、施術時間修了後に、駐車場に白線を引きました。院長のお父さんにも手伝ってもらいながら、暗くなる中、ペタペタとペンキで塗って・・・
かなり余裕を持った感じで白線は引かれていますので、皆様も駐車しやすいと思います。とわいえ、駐車場内の事故などには気を付けて、当院にいらっしゃるときにはして下さい。
しかし、ちょっと変わった白線の引き方をしているので、戸惑うかもしれませんね。なるべく枠内で駐車をして下さい。