
クリスマスが近いですね。かわいらしい作品を作ってくれました。なんかいいですね~。
クリスマスが近いですね。かわいらしい作品を作ってくれました。なんかいいですね~。
副院長の十堂です。
先月の話になるのですが、柔道のB指導員の更新のために講習を受けに行きました。
久々に大学時代とかに習ったことを聞きました。
トレーニング理論の所ですけれども、理論の内容は覚えているんですけれども、いざ、「〇〇の原理」の形にして答えてくれと言われると・・・
「なんだったっけ?」
って事になりますね。何度もやったことなのに復習しないと忘れてしまいますね。
そういうことで、復習することが出来ました。
トレーニング理論は聞くと無性に筋トレをしたくなるのは気のせいでしょうか・・・
しかも、最近は思うだけで、実行することが出来ていないんですよね。
実行できればこの大きくなったお腹も引き締まるかな・・・
副院長の十堂です。
先週、空いた時間を利用して看板を作ってセッティングしました。
その内、良い看板を立てる予定のはずなので、安上がりで作りました。
これで、少しは目立ちますかね~
本当は逆側の月極駐車場と自分の家の駐車場の間につけたかったのですが、院長(妻)がもしも倒れたときの事を気にして、被害が被らない側につけました。
倒れる事はないと思いますが、絶対ではないので渋々目立ちにくい方にしました。
早くしっかりとした看板が出来ないかな。
看板があるからと言って患者さんが増えるとは限りませんが、院の位置が分かりづらいと言う問題は少し解消するかもです。
副院長の十堂です。
本日はドラムを初体験してきました。
久々に日曜日に予定が入っていない…ということで、子どもが通っている音楽教室に付いていく事になりました。そちらの音楽教室は初めて付いていったので、少し緊張しました。
いろいろと映画とか見たりしてちょっとドラムもやってみたいな~、やれたらめちゃ格好いいな~って興味を持ってたので触ることができたのはとてもうれしかったです。
初心者なんで16ビートですか?
それをズーとゆっくりなペースでやってました。
やってて気付いたこと・・・思った以上に身体全身を使うって事でした。バスドラムですか?一番大きい太鼓、足でやるやつ。足首でなく足全体をあげてペダルをふむって事なので、激しい運動なのだと思えました。
これを何曲もやるとなるとかなりの運動量、初歩の16ビートでこれだからさらにきついんだろうなと・・・
あと、スティックの持ち方。親指と人差し指でもってあとは添えるだけ・・・これは柔道の握りとは逆ですね。あと色々と自分の普段の生活では使われない筋肉でやることがとても勉強になりましたね。
これからも、暇があればドラムをやらしてもらおうかな・・・
今月も作りましたので、掲載いたします。今回はツボはありません。インフルエンザのように高熱が出た場合は、ツボどうこうではなく、早めに病院に行くのが一番です。
副院長の十堂です。来月の施術日及び年末年始の施術日が決まりましたので、投稿させていただきます。今後ともよろしくお願いします。
いつの間にか子どもの作品が受付に飾られていました。
味のなる作品です。
センスあると思うのは親心なのでしょうか?
副院長の十堂です。
ほんのちょっとしたことをブログに投稿しようとしたら、投稿画面が真っ白に・・・
いや~~~~~~~~焦りました!!
このまま更新できなくなってしまうのではないかと冷や汗ものでした。
色々とネット見たりして試行錯誤したら、なんとか投稿画面が復活しました。
こういう焦っているときに限って、横からいろんな事を頼まれたりするんですよね~
その時の自分の対応って普段では考えられない様なきつい対応になってしまいます。
いっぱいいっぱいの所を、「あんた暇でしょ」ってな感じで頼まれたりすると、キ~~~ってなっちゃうんですよね。そこが自分の悪いところ。治していかないといけないですね。
さて、そんなこんなを数時間かけてやっていたから、本来投稿しようと思ったこと忘れてしまいました。また今度投稿します。
ハロウィンも終わり、11月の飾りとなりました。
今回も作ってもらいました。秋って感じですね。ありがとうございます。
でも、ここのところ昼間は暑くて大変ですね。
乾燥しているのか、咳が出やすくなってます。秋の色々なイベントで疲れていると思いますのでくれぐれも体調には気を付けて下さいね。
副院長の十堂です。
先日、子どもの学校の運動会が開催されました。前日雨が降りましたが、朝から良い天気でいい運動会日和となりました。
自分もその運動会に参加することになりました。「PTAからの挑戦状」というプログラムで、児童代表の2チームとPTAの希望者によるリレー対決です。
前々から子どもに出てもらいたいとせがまれていて、足はそんなに速くないが、出てあげようかな・・・と。
また、自分と同じように出ることになって同じぐらいの足の速さの父兄が出るのではないか・・・と。予想してたのですが・・・
当日、競技の集合場所に行ってみたら、いかにも早く走れる人たちばかり。知り合いもいたのですが、良く思い出してみるとその知り合い、陸上部だったよな~。
また、アップの仕方、陸上部でよく見るアップじゃないか・・・。
しかも、子ども達に勝つ気満々で鼓舞してくるときては・・・ちょっと場違いだったかな・・・と。
走ると言うことで数日前より、ケガがないように練習はしていたのですが、まさかこんなにガチにやることになるとは思いませんでした。
また、情報によれば、児童選抜チームには自分の子や姪たちまで出ると・・・しかも、実兄には「あいつの走りはたいしたことない」と姪達に言っているとなると・・・すこし、メラメラとしたものが・・・
レースは大差が付くと思いきや自分の目の前までデッドヒートしていて、前の走者が途中で転んで最下位に・・・少しでも、追いつかないとという気持ちが大きくなって・・・
バトンパス・・・なんとかバトンを受け取って全力でダッシュ!!80メートルぐらいしかないのに途中からかなり苦しい・・・後もう少しでバトンを渡せる・・・という思いとは裏腹に、足がもつれはじめ、次の走者に向かってダイブ!!
なんとかバトンは渡せたけど、だいぶロスしてしまった感じになりました。
しかし、運動会で父兄が張り切りすぎて転ぶ・・・良くあることなのですが、まさか自分がやるとは思いもしませんでした。
あいにく軽い擦り傷ぐらいですんで、その日のうちに筋肉が軽く悲鳴を上げましたけど、今はなんともないです。これも練習したおかげかと思います。
皆様は急に全力疾走なんてことはしないように、そういうことがあるなら、数日前から準備して臨むようにして下さいね。大人はお仕事もありますので・・・